このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

アカデミスト起業学会

起業している、あるいは起業に関心のある研究者や学生と交流しながら、共に成長する学びと研究のための起業コミュニティーです。
アカデミスト起業学会のミッション

研究者発のスタートアップで
世界を変える!

アカデミスト起業学会は、スタートアップに関する情報交換や教育・研究を通し、日本の大学発スタートアップの創出とアントレプレナーシップ精神の醸成に貢献する組織です。2022年12月に研究会として発足して以来、大学発ベンチャー起業家や支援機構関係者をお招きし、毎月第一水曜日にオンラインイベントを実施しています。
入会に関する詳細はこちら

設立目的

日本に大学などの研究成果から新産業を創成できる仕組みを作る。

多くの研究者は、研究の成果が社会に還元され、国民が、さらには人類が豊な生活を送るようになることを望んでいます。その研究成果を還元できる方法として、スタートアップの育成があります。新しい技術を利用したイノベイティブな産業は最初から存在しないので、新産業はスタートアップとして創設し、発展させることにより誕生します。それが高い確率で可能な場は、高度な研究を行っている大学あるいは研究所です。つまり、大学等発(研究所等発)のスタートアップを多く起業することが現在の日本の悪い状況から脱出できる有望な戦略であると考えられます。そこで、大学などの研究成果を利用し新産業を創出できる仕組みとして、アカデミストの起業を支援するシステムが必要であると考えました。もちろん、文部科学省のJSTや経済産業省のNEDOがスタートアップを支援しています。これらの国の従来の政策は、縦割り行政の影響により、分野を超えた情報交換の場も少ないと感じます。
大学研究成果は有望なシーズですが、総てが現在の世界のニーズとマッチしているわけではありません。このギャップを埋めるシステムが日本では欠如しており、現在の日本の衰退の一因になっています。実際、多くの起業家は大学や研究所の素晴らしいシーズを知らず、多くの研究者は自らの研究成果が世界を救うシーズであることを知らないのです。このギャップを埋めることが早急に必要です。
そこで、日本のアカデミストが起業できる教育・研究の環境を整えることの支援や、大学発(研究所発)のスタートアップの起業を支援できるコミュニティ(学会)を設立し、日本の発展に貢献することを目的として、「アカデミスト起業学会」を設立することにしました。
設立の経緯は、下記の日刊工業新聞の記事にアクセスしてください。


入会に関する詳細はこちら

主な活動内容

Event
活動1
アントレプレナーシップの育成(月1オンラインイベント実施)
研究者の起業家マインド(アントレプレナーシップ精神)を養う事業
毎月1回、大学発のスタートアップの起業家や、研究者の起業を支援する専門家を招待し、オンラインイベントを開催します。様々な背景を持つ講師を通じて、参加者に起業家精神を伝授します。これにより、参加者は起業というキャリア選択肢に対して具体的なイメージを持つことができるようになります。
 
活動2
世界の課題を認識し、研究成果を基盤としたスタートアップを提案する人材の育成
世界の課題を認識し、研究成果を基盤としたスタートアップを提案する人材の育成
現代社会のグローバルな課題を理解し、それに対する解決策としての研究成果の実用化を探求します。セミナーやワークショップを通じて、研究から商品化までのプロセスやスタートアップのアイディアの形成、ビジネスモデルの作成方法などを学びます。さらに、既存の起業家や業界の専門家との交流の場を提供し、具体的なアドバイスやフィードバックを受け取る機会も持ちます。
活動3

起業に必要な人材の育成とマッチング

スタートアップ起業者事業人材のキャリア形成と物心両面からサポート
起業を目指す研究者や学生に必要なスキルや知識を提供するトレーニングやワークショップを実施します。同時に、スタートアップとのネットワーキングの場を提供します。

入会案内

GUIDE

入会のメリット 正会員 賛助会員

研究者や学生で、起業に少しでも興味ある方は、正会員に登録していただき、学会にご連絡ください。オンラインでご相談に応じます。必要があれば、実際にお会いして、ご相談の内容をお聞きします。

企業の方で、学会の活動にご興味がある場合は、是非、賛助会員になってください。賛助会員の方で、新規事業の立ち上げなどで、研究者をお捜しの場合は、是非ご相談ください。

会員になっていただきますと、研究者も企業の方も相互にさらに大きなメリットが生まれます。
正会員:月会費1,500円(税込)年会費11,000円(税込)
 
賛助会員:100,000円(1口)
   

特別会員

オンラインイベント参加者の声

  • 大学発ベンチャーの起業家の生のお話を聞けて勉強になりました。
  • 起業で研究を社会実装していけないかと空想しつつも、大学では研究の毎日なので,起業に関して大変勉強になる貴重な機会でした。
  • あまりに米・独との常識や意識の乖離が激しく、このところ若干の日本沈没論に浸っていました。イベントへ参加し、とてもいい気をいただきました。また是非参加させてください。
  • (運営・参加者の)皆様ある意味、日本の技術力・企業力・研究力強化という大目標は共有していても、各論については手探り感が強い印象です。そこがエキサイティングでもありまた怖くもあると感じており、今後の活発な質疑応答を是非心待ちにしております。早く意見交換に参加できるように、自分の考えを深めていきたいです。ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

アーカイブ

過去の講演者一覧

窪田規一 様
株式会社ケイエスピー代表取締役
新倉 雄一 様

城西国際大学准教授
株式会社Ovenus CEO/CTO

山本 卓 様
広島大学大学院 統合生命科学研究科教授
ゲノム編集イノベーションセンター長
田中 雅範 様
株式会社地域経済活性化支援機構(REVIC)
中野 佑紀様
株式会社マテリアルゲート 代表取締役
広島大学博士課程後期課程
渡邉 崇⼈ 様
株式会社グリラス代表取締役社長
徳島大学 バイオイノベーション研究所 講師
津田 将志 様
Beyond Next Ventures
「BRAVE」やバイオスタートアップ向けシェア型ウェットラボ「Beyond BioLAB TOKYO」等の事業を統括
大田 佳宏 様
株式会社Arithmer 代表取締役CEO
竹本 龍也 様
株式会社セツロテック 代表取締役会長
徳島大学先端酵素学研究所 教授

 

 井上正範 様
MPO株式会社 代表取締役社長

アカデミスト運営事務局

PROFILE

野地澄晴
Sumiharu Noji

アカデミスト起業学会会長
徳島大学名誉教授

柴藤亮介
Ryosuke Shibato

アカデミスト起業学会理事
アカデミスト株式会社 代表取締役CEO

水門菜花
Nanoka Mizukado

アカデミスト起業学会理事
元アカデミストインターン生
社会人1年目

井上正範
Masanori Inoue

アカデミスト起業学会監事
MPO株式会社代表取締役社長

お問い合わせ

CONTACT
アカデミスト運営事務局メンバー
水門菜花 / Nanoka Mizukado
nmizukado@academist-entrepreneurs.org